comm.cx is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
Just another mastodon server.

Server stats:

3
active users

QRコード決済、金額の伝達と決済の成立をどうやってやるのかずーっと謎だったんだけど、もしかして店員さんが目で確認するの?偽物のアプリの画面を見せられても見抜けないんじゃない?やっぱりワカラン

生活者のみなさまへ|総務省 統一QR「JPQR」普及事業 jpqr-start.jp/consumer/

jpqr-start.jp生活者のみなさまへ|総務省 統一QR「JPQR」普及事業総務省が経済産業省と連携して普及事業を進めている「JPQR」は、キャッシュレス推進協議会が策定した決済用QRコード・バーコードの統一規格。JPQRについて、生活者さまに向けてご紹介します。

@zundan 画面上に表示されるQR/バーコードはだいたい五分ぐらいのワンタイムトークンでしかないので、他人のスクショを出しても決済できないはず…

@ikuradon リンク先で「CPM(利用者提示型コード決済)方式」の場合は支払い元の情報がアプリからレジに伝わるので、レジ側が主体となって決済を進められそうと理解できるのたけど、「MPM(店舗提示型コード決済)方式」の場合は支払い先のコードは紙に印刷されているように見えて、レジが決済の完了を知るのにアプリからどこかのサーバ経由でレジに情報をプッシュする必要がありそうで、実装するのが難しそうに感じちゃいます。

@zundan 店舗提示型の場合は結局信頼の上に成り立つので、払いました(払っていない)や金額一桁消して払うとかが実際に発生していたりするんですよね…サービス提供者的にもPOS更新できない小規模店舗や本格導入までの簡易導入的なイメージでの提供なので、まじめに対応する気は無さそうですね

@ikuradon うーん…。もしそうなら、どうしてそんな筋の悪いものを普及させようとしてるのか、やっぱりワカラン…。すみません…。

красная икра

@zundan 結局のところ、QRコード決済導入したい、だけどPOS刷新できない!っていう小規模店舗でも導入できますよ!っていうサービス提供者の売り文句でしかないのでは…